この記事ではコンビニ5社(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート 、ミニストップ、デイリーヤマザキ)の「アイスカフェラテ」を飲み比べした感想を紹介しています。
いまやどこのコンビニでもカフェラテを安く買って飲める時代になりました。
そこでこんな疑問が出てくるのではないでしょうか。
「どこのカフェラテが美味しいのか?」
「各コンビニの味の特徴を知りたい」
先に「コンビニコーヒーマニア」である僕の個人的な結論をいいますね。
一番美味しかったアイスカフェラテは「セブンイレブン」でした。
5社の中でダントツで飲みやすくて美味しかったのが「セブンイレブン」のアイスカフェラテ。
さて、今回の記事では以下のポイントについて書いていきます。
・美味しさを決める基準について
・コンビニ各社のアイスカフェラテの感想
・コンビニ各社の値段と量のまとめ
まずは「美味しさの基準」について説明していきます。
ホットカフェラテの比較もやってます↓

美味しさの基準は?
美味しさを考えるには「基準」が必要だと思います。
今回は以下の3つの基準を決めて紹介していきます。
1.苦さ
2.甘さ
3.ミルクの濃さ
どれかが高いから美味しい、という訳ではないのであくまで参考程度に見てください。
なぜなら、苦味が強すぎたら飲みにくいし、甘さが強すぎても甘ったるい、ミルクの味がありすぎたらカフェラテっぽくないですよね?
ちょうどいいバランスのカフェラテが美味しいはず!
それではコンビニ5社のアイスカフェラテについて見ていきましょう。
ちなみに、カフェラテ、カフェオレ、カプチーノの違いについてはこちらの記事で説明しています。

セブンイレブン
R(レギュラー) | L(ラージ) | |
---|---|---|
値段 | 180円 | 250円 |
量 | 150ml | 270ml |
苦さ | [star1.5] |
---|---|
甘さ | [star4.0] |
ミルクの濃さ | [star4.5] |
個人的ナンバーワンのアイスカフェラテです。
ミルクの濃厚な甘みとほのかに香る苦味のバランスが絶妙です…!
まさに王道のカフェラテとも呼べる味ではないでしょうか。
セブンイレブンは「万人に受け入れられるコーヒー」を目指しているだけあって、とても飲みやすいアイスカフェラテでした!

ローソン
M | メガ | |
---|---|---|
値段 | 170円 | 310円 |
量 | 310ml | 620ml |
苦さ | [star0.5] |
---|---|
甘さ | [star3.0] |
ミルクの濃さ | [star4.5] |
セブンイレブンに劣らずかなり濃厚なミルクの味がします。
ミルクの味では甘さでセブンイレブンに劣るのかな、と感じました。
また、苦味が極端に少ないのでコーヒー感が少し物足りないかもしれません。
濃いミルクの味を求めている方にオススメできるアイスカフェラテです!

ファミリーマート
M | |
---|---|
値段 | 180円 |
量 | 150ml |
苦さ | [star4.0] |
---|---|
甘さ | [star2.0] |
ミルクの濃さ | [star3.0] |
ファミリーマートのアイスカフェラテはコーヒー感があって苦味が強いです。
いうなれば「大人のカフェラテ」といった感じでしょうか。
苦味があるアイスカフェラテを飲みたい!という方にオススメします。

ミニストップ
M | |
---|---|
値段 | 200円 |
量 | データなし |
苦さ | [star0.5] |
---|---|
甘さ | [star2.5] |
ミルクの濃さ | [star4.0] |
バニラアイスクリームに使っている牛乳と同じ物を使用したミニストップのアイスカフェラテ。
やはりミルクの味が強くまろやかで美味しいです!
個人的にはもう少しコーヒーの苦さがほしいかな、と思います。
ローソンと同じぐらい苦味を感じませんでした。
ミルク多めが好きな方にはオススメの1杯です。
デイリーヤマザキ
R(レギュラー) | L(ラージ) | |
---|---|---|
値段 | 200円 | 250円 |
量 | データなし | データなし |
苦さ | [star0.5] |
---|---|
甘さ | [star2.0] |
ミルクの濃さ | [star2.0] |
最後にデイリーヤマザキのアイスカフェラテを紹介。
飲んで思ったのは「味が薄い」ということ。
コーヒーの苦味はもちろん、ミルクの味もあまり感じることができませんでした。
正直、他の4社に比べると劣ってしまう気がします。
カフェラテだけでなく、ヤマザキの美味しいパンと一緒に飲むのが正解なのかも?
味のデータをまとめてグラフ化してみた
苦さ、甘さ、ミルクの濃さについてまとめたデータを見やすいようにグラフにしてみました。

値段と量の違いをまとめてみた
最後に各社のアイスカフェラテのMサイズ(Rサイズ)と基準とする値段(税込)と量がわかる表を記載します。
量については公式のデータではないので参考程度に見てください。
また、ミニストップとデイリーヤマザキ量のデータが見当たらなかったので分かり次第更新します。
コンビニ | 値段 | 量 |
---|---|---|
セブンイレブン | 180円 | 150ml |
ローソン | 170円 | 310ml |
ファミリーマート | 180円 | 320ml |
ミニストップ | 200円 | データなし |
デイリーヤマザキ | 200円 | データなし |
量に関しては氷もあるので確かなことは言えませんが、ローソンとファミリーマートが多く見えますね!
反対にセブンイレブンが値段の割に少なく感じます。

一番美味しいアイスカフェラテはセブンイレブン
コンビニ5社の「アイスカフェラテ」の味を比較して紹介させていただきました。
冒頭でも書きましたが、個人的に一番美味しいアイスカフェラテは「セブンイレブン」でした。
甘いミルクの味がありながら、しっかりコーヒーの苦味があって本当に美味しいアイスカフェラテでした。
しかしながら、他のコンビニもそれぞれ特徴がしっかり出ているので、皆さんの好みに合わせて飲むことをオススメします。

コメント