この記事ではローソンの「ほうじ茶ラテ」について紹介しています。
僕はコンビニコーヒーマニアで日々コンビニのコーヒーを飲み歩いています。
コンビニコーヒーには人一倍詳しい僕がローソンの「ほうじ茶ラテ」の作り方や評判等を紹介していきます!
突然ですが「ほうじ茶ラテ」と聞いたらどんな疑問が出てくるでしょうか??
「ローソンのほうじ茶ラテの味を知りたい」
「みんなの口コミや評価を知りたい」
「ほうじ茶ラテの作り方を教えて教えてほしい」
これらの疑問をこの記事では解決していきます。
今回ご紹介するポイントはこちら
・ほうじ茶ラテの概要
・買い方や作り方
・味の感想
・SNS上の口コミや評価
それでは、まずは「ほうじ茶ラテ」の概要を説明していきます。

ローソンの「ほうじ茶ラテ」とは?
「雁ヶ音(かりがね)」と呼ばれる高級茶を33%配合しているみたい。
雁ヶ音はかなり香りが強いので香ばしい味わいが期待できます!
また、去年の「加賀棒ほうじ茶」は25%しか含まれていなかったので香りが更にアップしていること間違いなしです。
更に、お湯は一切混ぜてなくてミルクを100%使用しているので濃厚な仕上がりになっているとのこと!
値段は210円(税込)と少しリッチな値段設定になっています。

買い方と作り方
レジでほうじ茶ラテを注文して待つだけでOKです!
ローソンは店員さんが作って手渡ししてくれるので楽ちんですよね。
「ほうじ茶ラテ」は中にティーパックが入っているので味を出すために少し待ってから飲んだほうが美味しく飲むことができます。
もらってすぐに飲むと薄く感じてしまう可能性が高いです。

味の感想
甘さは控えめでお茶の味がしっかり出ています。
さすが茶葉を33%配合しているだけあって、ほうじ茶の味をしっかり楽しむことができます。
これは正直美味しい…!
甘さが抑えられているのでとても飲みやすいです。
甘いのが好きだ!という甘党の方は砂糖を2本入れることをオススメします。
1本だとちょっと少ないかもしれません。

SNS上の評判や口コミ
みんなの口コミをまとめてみました。
ほうじ茶の味がしっかりしてると評判な様子…!!
ローソンのほうじ茶ラテ(機械で入れる方)チャレンジしたけど甘くなくていいな……これ好きだな…………
— 由月(Pのすがた) (@yudu_630p) December 4, 2019
ローソンのマチカフェの
『ほうじ茶ラテ』を飲んでみてる。ちゃんとほうじ茶だし、
甘さは無くて、
普通に美味しいっす👍— ・・愛里・・ (@airi_smile) November 27, 2019
ほうじ茶ラテのファンの方が予想以上に多くて驚きました…!!
ローソンのほうじ茶ラテが美味しすぎて好き好きの好きすぎる☺️💓 pic.twitter.com/TTMpEIxksM
— に→とちゃん♞NE→ET (@NEETch808) November 20, 2019
やっぱローソンのほうじ茶ラテが最強だな
— はち@🌈そうさく03 (@hati_vonly) November 14, 2019

気になるカロリーや成分は?
カロリー:134ckal
タンパク質:6.6g
脂質:7.6g
炭水化物:9.6g
ナトリウム:82mg
塩分:0.21g

全国の店舗で販売中
「ほうじ茶ラテ」は全国のローソンで販売されています。
一部取り扱いのない店舗もございますのでご注意ください。

まとめ
マチカフェの「ほうじ茶ラテ」を紹介させていただきました!
最後に味の感想をまとめておきます。
・しっかりほうじ茶の味を感じられる
・甘さ控えめで飲みやすい
・甘党の方は砂糖を2本入れると◎
210円と少しリッチな値段設定に見合った美味しさでした!
ほうじ茶ラテに関してはペットボトルしか飲んだことがなくてあまり美味しくない印象でした。
しかし、マチカフェの「ほうじ茶ラテ」を飲んでちゃんと美味しいんだ!ということが分かりました。
ほうじ茶ラテにファンが多いのも納得できました。
