この記事ではコンビニ5社の「ホットコーヒー」を同時に飲み比べした内容を紹介していきます!
コーヒーと言えばコンビニというイメージが付いているぐらい定着したコンビニコーヒー。
しかし、各会社がコンビニコーヒーを扱っているのでこんな疑問が出てくるんじゃないでしょうか。
・どこのホットコーヒーが美味しいんだろう?
・各コンビニの特徴が知りたい!
・オススメのホットコーヒーは?
このような疑問をこの記事で解決していきます。
各社のホットコーヒーを下記の6つのポイントから徹底比較しています。
・味の感想
・値段
・量
・カロリー等の成分量
・買い方
・完成までの時間
5社分のコーヒーを同時に飲んで比較してみたので味の感想には自信アリです。
さて、この記事を書いている僕はコンビニコーヒーマニア。
日々各コンビニのコーヒーを飲み歩いています。
コンビニコーヒーについては人一倍詳しい僕がコンビニ5社のホットコーヒーを比較していきます!
それではセブンイレブンから紹介します。
コーヒーが美容に良いってご存知ですか?
毎日たった2杯のコーヒーで
得られる美容効果まとめてみました。

セブンイレブンのホットコーヒー
値段 | 量 | カロリー | 炭水化物 | |
R(レギュラー) | 100円 | 150ml | 7ckal | 1.3g |
L(ラージ) | 150円 | 235ml | 11ckal | 2.3g |
味の感想
コク | 苦味 | 酸味 |
[star3.0] | [star2.0] | [star4.0] |
感想をまとめます。
・酸味がかなり強く苦味が弱い印象
・飲みやすさはある分コクは普通
・酸味は強いが後に残る感じじゃないのでかなり飲みやすい
みんなが飲めるコーヒーを目指しているだけあって、セブンイレブンのコーヒーはとても飲みやすいコーヒーでした!
買い方
レジで会計して店員さんに渡されたカップをマシンにセットしてボタンを押すだけです。
Rサイズを作るのにかかる時間
ボタンを押してから注ぎ終わるまで40秒かかりました。

ローソンのホットコーヒー
値段 | 量 | カロリー | 炭水化物 | |
S | 100円 | 150ml | 6ckal | 1g |
M | 150円 | 235ml | 9ckal | 1.3g |
L | 180円 | 300ml | 9ckal | 1.4g |
メガ | 270円 | 500ml | 18ckal | 2.6g |
味の感想
コク | 苦味 | 酸味 |
[star2.5] | [star3.0] | [star4.0] |
味の感想をまとめると
・苦味が少し少ない
・酸味の方が強くて後に残る感じがする
・雑味が多い
うーん、ローソンのコーヒーは個人的には好みではない、といった感じでしょうか。
コーヒー単体ではなくパン屋スイーツと合わせると美味しく飲めるのではないでしょうか!
買い方
注文すると店員さんが作って手渡しで渡してくれるので楽ちんです。
Sサイズを作るのにかかる時間
店員さんが作るので時間を計測できずでした。
会計しているときに別のスタッフさんが作っていて、作り始めを見ることができません。
会計が終わって少ししたら完成しているので、あまり待った感じがしなくていいなと感じました。

ファミリーマートのホットコーヒー
値段 | 量 | カロリー | 炭水化物 | |
S | 100円 | 155ml | 7ckal | 0.9g |
M | 150円 | 250ml | 5.6ckal | 1.2g |
味の感想
コク | 苦味 | 酸味 |
[star4.5] | [star4.0] | [star4.0] |
味の感想をまとめると
・苦味と酸味のバランスが良い
・どちらも強く感じられてコクが深い
・コンビニのホットコーヒーの中では1番美味しいかも
個人的にファミリーマートのホットコーヒーが1番コクがあって美味しいと感じました!
決め手となったのは苦味と酸味のバランスの良さですね。どちらも強く感じられてとてもコクが深い味になっています。
買い方
レジで会計して店員さんに渡されたカップをマシンにセット。後はボタンを押して抽出されれば完成です。
Sサイズを作るのにかかる時間
マシンにセットして出来上がるまで45秒かかりました。
セブンイレブンより5秒だけかかりますが、あまり長い印象はなかったですね。

ミニストップのホットコーヒー
値段 | 量 | カロリー | 炭水化物 | |
S | 100円 | 150ml | 5ckal | 0.8g |
R(レギュラー) | 150円 | 235ml | 8ckal | 1.4g |
味の感想
コク | 苦味 | 酸味 |
[star2.0] | [star4.0] | [star4.0] |
味の感想をまとめると
・苦味と酸味が両方強い
・両方とも目に涙が浮かぶぐらい強い
・ガツンとくる味
苦味と酸味がかなり強烈で1口目で涙目になってしまいました。笑
朝に飲んだら目が覚めること間違いないので、眠気覚ましにはもってこいかと思います。
ガツンとくるような味わいですが、美味しさに関しては大手3社には劣るか…と感じます。
買い方
セルフ方式です。レジで会計して店員さんに渡されたカップをマシンにセット。最後にボタンを押して出来上がりを待ちましょう
。
Sサイズを作るのにかかる時間
マシンにセットして出来上がるまで39秒でした。
セブンイレブンより1秒早く、5社の中ではトップクラスの早さです。
急いでいるときもあるので早く出来上がるのは良いことですね!

デイリーヤマザキのホットコーヒー
サイズはSのみで100円です。量、成分等のデータは見当たりませんでした。
味の感想
コク | 苦味 | 酸味 |
[star2.0] | [star2.0] | [star4.0] |
味の感想をまとめます。
・初めに強い酸味を感じて後からほのかに苦味を感じる
・酸味は強いが後に残らないので飲みやすい
・パンと食べるとより美味しいと思う
デイリーヤマザキのコーヒーは酸味が強いですが飲みやすい味でした。
ただ、苦味が少ないのでコクはあまり感じられませんでしたね。
デイリーヤマザキの美味しい出来たてのパンと合わせるとより美味しく感じられるのではないでしょうか。
買い方
デイリーヤマザキもセルフ方式です。会計後カップを受け取ったらマシンにセットします。
デイリーヤマザキの場合は手順が1つ多く、最初にサイズのボタンを押してから対象のドリンクのボタンを押します。
赤いコーヒーマシンがレトロな感じがしてかっこいいのでマシンに注目です。
Sサイズを作るのにかかる時間
マシンにセットしてから完成に50秒かかりました。
もともと少し待ち時間が長い印象でして、測ってみると50秒とこれは5社の中で1番遅い数字でした。

コンビニコーヒー5社の比較リスト~
最後に5社の味、値段、量、完成時間、そして成分についてまとめた表を記載していきます。
※全てS(R)サイズを基準とした数値を記載しています
味の感想のまとめ
コンビニ | コク | 苦味 | 酸味 |
セブンイレブン | [star3.0] | [star2.0] | [star4.0] |
ローソン | [star2.5] | [star3.0] | [star4.0] |
ファミリーマート | [star4.5] | [star4.0] | [star4.0] |
ミニストップ | [star2.0] | [star4.0] | [star4.0] |
デイリーヤマザキ | [star2.0] | [star2.0] | [star4.0] |
値段、量、完成時間まとめ
コンビニ | 値段 | 量 | 完成時間 |
セブンイレブン | 100円 | 150ml | 40秒 |
ローソン | 100円 | 160ml | データなし |
ファミリーマート | 100円 | 155ml | 45秒 |
ミニストップ | 100円 | データなし | 39秒 |
デイリーヤマザキ | 100円 | データなし | 50秒 |
一番早いのは39秒でミニストップでした!
そして1番遅いのは50秒のデイリーヤマザキという結果になりました。
成分量のまとめ
コンビニ | カロリー | 炭水化物 |
セブンイレブン | 7ckal | 1.3g |
ローソン | 6ckal | 1g |
ファミリーマート | 4.7ckal | 0.9g |
ミニストップ | 5ckal | 0.8g |
デイリーヤマザキ | データなし | データなし |
ファミリーマートのホットコーヒーが総合的に見て1番ヘルシーなことわかります。
まとめ
今回はコンビニ5社のホットコーヒーを徹底比較させていただきました。
5社のコーヒーを同時に飲んで比べるのは骨が折れましたが、色々発見もあり楽しく検証することができました。
5社のホットコーヒーの中で1番美味しく感じたのは「ファミリーマート」。
酸味と苦味のバランスがきっちり取れていたのはファミリーマートだけで、コクの深さはダントツではないかと感じています。
とはいえ、各社のコーヒーの味にそこまで決定的な違いはなく全体的に美味しいことに驚きでした。
色々試して、みなさんもお気に入りの一杯を見つけてみると楽しいですよ!

コメント